2009年12月25日金曜日

各校と青年会で忘年会!!

キリストさん、お誕生日おめでとう。
というわけで一昨日は商工会議所の方々、産能工業大学、東海大学、神奈川大学、慶応大学で忘年会をやりました。
話された内容は
①12月12日における各校の反省
②今後の進展・スケジュール
です。各校それぞれ来年に向けて意気込んでます!

慶応チームも負けじとがんばります!

一緒に平塚を盛り上げましょう!!


というわけで、画面の前の皆様、来年の平塚スタイル大いに期待してください!!




なお、twitterのタグ#hstyleで僕たちの活動が詳しく見ることができます。

それでは、よいメリークリスマス、アンドハッピーニューイヤー!!

(平野)

2009年12月17日木曜日

平塚スタイル今後の展開について12/16



昨日は平塚スタイルの今後について、SFCにてMTGをしました。

平塚ヤッシーについては、今後、平塚七夕まつりでの出店、平塚のカフェやバー、居酒屋などでの展開、大手飲料メーカーへのアプローチなどを検討中です。全てまだアイディアベースの段階ですが、12日の平塚競技場のサンプリングでの反応が非常に良かったことから、僕たちとしても非常に期待を膨らませているところです。

そして近々、増崎の手による平塚ヤッシーのキャラクター“平塚ヤー子”もこのブログにて発表させていただく予定です。文学部美学美術史専攻だった増崎による作品、楽しみにしていてください。
ちなみに美少女キャラらしいです。(笑)

また平塚スタイルの公式ウェブサイトについても、今後さらにコンテンツの充実を図り、更新頻度を上げていく予定です。
SFCメンバーもこれまで何度も平塚に通っていますので、平塚の様々なローカルなお店で食事をし、スポットに足を運びました。平塚住民ではない外部者の僕たちから見た平塚の良いお店、良い場所も、コンテンツの一つとして、公開していきたいと思います。こちらもお楽しみに!

なおMTGの模様はtwitterのタグ#hstyleで見ることができます。

(藤井)


2009年12月16日水曜日

こんばんは。

去る12月12日に平塚総合競技場で行われた「平塚スタイル創造プロジェクト」のサンプリングや試験販売の模様が、SCN(湘南ケーブルテレビネットワーク)にて放送されます。

(僕たちもまだ見ておりませんが、)きっと平塚スタイルの雰囲気を垣間見ることができる内容でしょう。

何度も放映されますので、ぜひご覧になってください。

ご覧になったら、「twitter」(http//:twitter.com)で、「#hstyle」というハッシュタグをつけて感想や質問等コメントしていただけると、僕、もしくは参加メンバーの誰かがリアクションします。

よろしくお願いいたします。

(西田)

---

放送期間 12月15日(火)から12月21日(月)迄

放送番組 「情報カフェ 湘南館」

放送時間 

15日 19:00~19:30

(火) 22:00~22:30

    25:00~25:30



16日  8:00~ 8:30

(水) 12:00~12:30

    15:00~15:30

    19:00~19:30

    22:00~22:30



17日  8:00~ 8:30

(木) 19:00~19:30

    22:00~22:30



18日  8:00~ 8:30

(金) 12:00~12:30

    15:00~15:30

    19:00~19:30

    22:00~22:30

    24:00~24:30



19日  8:00~ 8:30

(土) 12:00~12:30

    15:00~15:30

    19:00~19:30

    22:00~22:30



20日  8:00~ 8:30

(日) 15:00~15:30

    19:00~19:30

    22:00~22:30



21日  8:00~ 8:30

(月) 12:00~12:30

    15:00~15:30

    19:00~19:30

    22:00~22:30

---

2009年12月13日日曜日

祭りのあとで 20091213

昨日増崎がレポートしてくれたように、大盛況の中、平塚スタイル創造プロジェクトのサンプリング、試験販売を平塚総合競技場にて実施しました。SFCチームは、作成した約270杯の「平塚ヤッシー」と告知のチラシを配布することができました。

僕はといえば、小学校での環境教育プログラムを作成するための委員会に出席しなければならなかったので、途中平塚を出たり入ったりしなければならなかったのですが、「twitter」(140字で出来事をリアルタイムに記述/発信するミニブログ)でリアルタイムに実況中継を行っていたので、皆の様子を離れた場所にいながら即座に状況を知り、また、それを中継して告知することで後方支援を行っていました。

また、僕たちはtwitterで告知や状況を配信していたので、その様子を見て訪れてくださった方々もいらっしゃいました。このことからも、やはり、地域活性化の分野における情報化の重要性を再認識しました。

なお、http://twitter.com/の検索窓から、「#hstyle」を検索することで、平塚スタイル創造プロジェクトに関するやり取りを一覧できます。また、公式アカウントは@hiratsuka_styleになります。

さてこれからですが、今回のイベントの反省を行ったのちに、「平塚ヤッシー」の普及と事業化の可能性を検討します。あと、利害関係のあり方についても、細かい、そして具体的な調整が必要でしょう。今回の成果(デザインの著作権、ウェブ、具体的な生産物である「平塚ヤッシー」等々)は当然、平塚という場所、参加大学、平塚商工会議所青年部で、シェアしなければなりません。利害関係で揉めて地域活性化のプロジェクトがポシャるというのはよくある話ですが、本当にバカらしい。

ですが、多くの学生たちを巻き込んだ立場としては、不当な扱いを受けるのならば、僕は当然他のどのアクターよりも、参加した学生たちの肩を持ちます。彼らは基本的には自発的に参加してくれているうえに、既に多くの機会費用を払っているからです(例えば、その時間やろうと思えばアルバイトもできたはず)。

ネガティブな(しかし、不可欠な)話はともかくとして、他には、今回の事例を素材にして、(諸)大学、商工会議所という異なる背景を持ったアクターの協働のあり方についても議論し、できれば一本論文を執筆しようと思っています。

今回の「平塚スタイル創造プロジェクト」は、地域資源を元にしつつも、それに頼り切りになるのではなく、むしろ地域資源を活かした高付加価値化に重点を置いた試みです。

単体で地域を盛り上げることができるほどの地域資源(例えば世界遺産や、名物のことです)は、どこにでもあるわけではありません。そうだとするならば、多くの地域にとっては、むしろどれだけ高付加価値化を実現できるかがカギになってきます。その高付加価値化のあり方をモデル化できれば、平塚以外でも展開可能(もちろん、それは「ヤッシー」とは異なった形で顕在化することでしょう。)だというわけです。

いずれにせよ、これからも引き続き「平塚スタイル創造プロジェクト」に注目していただければと思います。

最後になりますが、貴重な機会、そして、アイディアを形にする段階でしっかりケアしてくださった平塚商工会議所青年部の事業者の皆様、茅ヶ崎のカレー屋さん「GARA中海岸」様、そして平塚住民の皆様に厚く御礼申し上げます。

引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

(西田)





2009年12月12日土曜日

「平塚ヤッシー!」平スタイベント終了!

前日の寒い雨がウソのように、今日12月12日の平塚スタイルのイベント当日は太陽が降り注ぐ素晴らしい陽気でした。
カラリと晴れた太陽の下、こどもマラソン大会で長距離を走り終えたちびっこたちに、SFCチームは「平塚ヤッシー」を振る舞いました!!

SFCチームは約270杯の「平塚ヤッシー」を試飲という形で提供させていただきました。
子どもにはその甘酸っぱくコクのある点がウけ、彼らの親御さんや年配の方々にも、きんぴらでしか知らなかったヤーコンのスイーツとしての可能性、そのダブル整腸作用が好評でした。
インド料理には欠かせない発酵飲料「ラッシー」に、砂糖で甘く煮付け、「ゆず」の香りで味を調え、ピューレにした平塚特産「ヤーコン」をブレンドする。それが今回の「平塚ヤッシー」です。
当初ヤーコン独自の野菜臭さがスイーツにマッチするのか心配でしたが、結果は多くの方に受け入れられるマイルドな仕上がりになりました。
当日は「平塚ヤッシー」特性のロゴをあしらったクリアカップで提供。見た目にもカワイイですよね。
隣では同じくヤーコンを使った一品料理「湘南ライスボール」を販売していた神奈川大学の皆さまも。ヤーコンを使って平塚をプッシュしていく同志として、ともに地元メディアから取材を受け、集合写真も撮ってしまいました!ヤーコン同盟!
この「平塚ヤッシー」ができるまでには、様々な方々のご協力がありました。料理のことなど本当に「何一つ」知らない我々SFCの学生が、皆様に「美味しい」と言っていただけるドリンクを提案することができたのも、様々な事業者さんたちの強力なネットワークを有する商工会議所青年部との協働があったからです。特に本場の「ラッシー」の調達に協力してくださったGARAの川田さまには感謝いたします。今回のプロジェクトに協力してくださった皆様、この場を借りて御礼申し上げます。本当にありがとうございました。

祭りの後、平塚スタイル創造プロジェクトSFCチームメンバーで集合写真。これから、「平塚ヤッシー」をどう展開させていくのか、議論しています。まだまだ地域ブランドの「種」の段階です。これからいかにしてこれを育て、平塚の価値を向上させていけるのか、我々の挑戦はまだまだこれからというわけです!


(増崎)

2009年12月11日金曜日

駅伝前夜20091211

こんばんは。

前回のミーティング直前に、年末、まさに師走状態で仕事と〆切ラッシュで疲労困憊の中、早めに平塚入りして、天然温泉「太古の湯グリーンサウナ」さんでリフレッシュしていた西田です。

見た目はばりばり昭和の風情漂う温泉でしたが、実は天然温泉の源泉に炭酸泉、サウナなどを完備した素晴らしい施設でした。僕の「お気に入り」に登録されました。

僕たちは平塚在住ではないので、平塚を訪れるたびに平塚の食を知るために、平塚ローカルのお店で食事をしているのですが、この日訪れた「激安食堂小林屋」は、価格も昭和ながら、店の雰囲気も、ボリュームも昭和。しかもめちゃウマ。平塚は、この「昭和の風情」をぜひコンテンツの核に据えるべき。

...と雑談が長くなってしまいましたが、明日12月12日(土)天候が許せば、小学生駅伝大会@平塚総合競技場で、本プロジェクトのサンプリングや試験販売、周知活動を行います。

ご都合のつく方はぜひいらっしゃってください。

ところで、ここにご一緒させていただいている神奈川大学さんのチームの告知チラシも貼りつけておきますので、ぜひご一読ください。

(西田)








2009年12月8日火曜日

平塚スタイル、最終ミィーティング!!






皆様こんにちわ!!

今日は平塚スタイル、最終ミィーティングでした!!
話された内容は商工会議所から当日の流れの最終確認・4大学の報告です!

慶應義塾大学はヤーコンラッシーとWEBについて、
神奈川大学は湘南ライスボールについて、
東海大学はキャラメルお菓子とお菓子すくいゲームについて、
産業能率大学はカレースティックについて、報告しました!!

個人的には、産業能率大学の「動物の足跡をつけて子供を自分達の販売所まで誘導させる」というアイデアが素晴らしいと思いました!!当日は僕たち慶應もそれに負けないパフォーマンスをみせたいです!
それにしても、各大学が一年間取り組んだプロジェクトなので熱意のこもりっぷりがすさまじかったですな!!
それだけに自分達が作り出したものに自信を持っているし、その自分にも誇りを持っていると、僕は感じました!!

残りわずか5日間、悔いが残らないよう、やり残したことがないよう、全力で頑張りたいとおみます!!
皆様!!応援、本当によろしくお願いいたします!
12月12日、平塚競技場で皆様とお会いできることを心から願っています!!
絶対に面白くさせてみせます!!


それでは、失礼いたします。
(平野)

2009年12月4日金曜日

ヤッシーーーー!!!!!



SFCが考案中のヤ―コンピューレの入ったラッシー
『ヤッシー』
のロゴが完成しました!
イベント当日、ドリンクを入れるカップにステッカーとしてはる予定です!
ヤッシーをよろしくお願いします。

荒牧

2009年12月2日水曜日

平塚スタイル創造プロジェクト@ORF09

先日行われたORFでのプレゼン動画が完成しましたので、公開させて頂きます。
是非、ご覧頂ければと思います。


平塚スタイル創造プロジェクト@ORF09【1/2】



平塚スタイル創造プロジェクト@ORF09【2/2】


(宮口)

2009年11月27日金曜日

平塚スタイル公式ウェブサイトOPENしました!




平塚スタイル創造プロジェクト、公式webサイト、オープンしました。
このサイトはデザインからコーディングまで全て大学生の手により作成されました。

今後どんどんコンテンツを充実させていく予定です。お楽しみに!

(藤井)

ORFを終えて




24日のORFでの発表を終え、今日は久々に院ゼミの方々と飲み会でした。
当日の発表の際に使用したパワーポイントは、上記の画像をクリックするか、こちらからご覧ください。

今回の平塚の発表、湘南藤沢学会「見てください教えてください一緒にやりましょう」カテゴリで3位の入賞した関係で、景品のiPod nano 16GBが手元にあります。
チーム全員での評価なので、やはり発表者とはいえ独り占めするのは心苦しいものがあります。ですので、未だにここから開封できずにいる始末w




明日は、横浜で行われる「YOKOHAMA SOUP」http://www.hamakei.com/headline/4523/
にお邪魔しよう考えています。というのも、この横浜の社会企業家サロン風のイベント、ETIC主催で今回が第一回ということですが、初回のテーマが「食と地域活性」ということで、若干平塚からの「偵察」という風体で臨んできます。

食で地域活性を試みている社会企業家2人のプレゼンなど、平塚にも大変参考になるだろうと思います。
結果は追ってレポートいたしますので、お待ちくださいませ。


(増崎)



2009年11月25日水曜日

ORF最終日!!



こんにちわ!!

今日はORFの最終日!
今年も盛り上がって、大盛況のうちに幕を閉じました!
当然、私達の手応えもかなりあります!
今日は昨日と違ってヤーコンを実際に持ってきて説明しました!
来場者の方々はヤーコンを不思議そうにみていましたが、「これ、イモ科ですがシャキシャキしているんですよ!しかもお腹の消化にもよくて健康には最適です!」
というと興味深そうに見てくれて、「今度買ってみるわ!」と言ってくれたりしてすごく嬉しかったです!
認知度が低いヤーコンをこれから推していく私達としては大変ありがたい言葉でした!
がんばります!!

そして!
皆様お待ちかねの発表会の結果を報告します!
なんと!
三位入賞でした!!
パチパチ!!
ipod貰えました笑
正直なところ納得いってませんが、マッスー(増崎さん)のプレゼン・資料ともにクォリティーが高く会場にいた人々のウケは一番良かったと思います!
マッスーさん、本当にお疲れ様です!

「ORFで世間に平塚スタイル広めちゃう大作戦」、大成功に終わりました!!
(画面の前の皆様、大きな拍手ありがとうございます!!笑)

今日はひとまず休んで明日からまた頑張ります!


平塚で、何かが起ころうとしています!!
(平野)

2009年11月23日月曜日

ORF一日目!!




皆様こんにちわ!!

今日は待ちに待ったORFの一日目でした!!
ORFはSFCの研究会・個人プロジェクトを報告する場です!!
会場には企業・卒業生・大学受験生・一般の方々などいろんな人が来ます。
当然、SFC生はこの日のためにと言わんばかりに、ハリきってます!

僕たちも同級生に負けず、会場に来てくださった方々に平塚スタイルを広めました。
説明する時の熱意のこもりっぷりが半端じゃなかったです!笑
そんな僕たちの熱意が伝わったせいか、来場者は他のブースよりもかなり長く足を止めていたと思います。
一番の成果は来場者の方々から意見や疑問点などをご指摘してくださったことです。
「ヤーコンって揚げてみたら美味しいんじゃないの?」
「ヤーコンを使った料理限定でヤーコン選手権を開くとか面白そうじゃん!!?」
「そもそも地域活性化って何の基準で活性化なのか、もう少し考えるべきだ。」
など、たくさんの意見を頂けました!
ありがとうございます!

この調子で、明日も頑張ります★
そして明日はメインイベント、マッスーによる発表があります。
今日のプレゼンの打ち合わせでも、発表の質自体はかなり高いものだと思います。
皆様!!
明日の報告を楽しみにしてください!
それでは失礼いたします!

平塚に栄光あれ!!!!


P.S.
明日はなんと!
会場にヤーコンの現物を持っていきます!
来場者がどんな反応をするか非常に楽しみです!

(平野)

試作会を行ってきました。




22日は茅ヶ崎のインド料理屋さんGARA中海岸で、今回のSFCチームが提案させていただく”ドリンク”の試作会を行わさせていただきました。思考錯誤の結果、ベースとなるものはだいたいできあがりました。あとは来月12日までに、若干の修正を行い、完成を目指します。
協力してくださった川田シェフ、本当にありがとうございました。

帰りは、アイス屋さんのプレンティ―ズさんでアイスをいただいたり、



わかるひとにしかわからない居酒屋に行ったりw


茅ヶ崎の地域色というか、”スタイル”を体感することができました。

”平塚スタイル”の確立に向けて、大変勉強になったと思います。協力してくださった茅ヶ崎の皆様、本当にありがとうございました。

(藤井)


2009年11月22日日曜日

twitterなるものをはじめてみるなう。

twitterアカウント作りましたよー。
よければフォローしてね。

公式:@hiratsuka_style

以下、sfcチームのアカウント

西田:@Ryosuke_Nishida
連:@yutaroren
増崎:@takahiro1018
藤井:@ShunFujii
荒牧:@shakemaki
平野:@abudorasan
宮口:@yu_ta97

よろしくですー。

ORF報告用ppt作成中・・・


平塚スタイル創造プロジェクトも12月の販売イベントが迫ってきましたが、SFCチームの目下の課題は今月24日のORFです。

ORFとは、オープン・リサーチ・フォーラムの略で、SFC研究所主催の産学連携を基調としたSFCでの研究成果発表の場です。(詳しくはこちらでご確認くださいhttp://orf.sfc.keio.ac.jp/)毎年この時期に六本木ヒルズで行われるSFCでは恒例のイベントですが、今回は平塚スタイル創造プロジェクトの報告ということで、我々SFCチームもブース展示とショートプレゼンテーションを行います。

「社会(地域・イノベーション)」カテゴリーで、当プロジェクトの画期性と経過・展望を報告したいと思っています。現在発表用のパワーポイントを作っているというわけです。

もしORFは23、24日に行われ、我々のプレゼンテーションは24日の15:25~です。もし当日近くにお越しの方いらっしゃいましたら、ぜひご覧になってください。かくいう僕もORFは初めてなので緊張気味ですw




(増崎)

2009年11月16日月曜日

平塚スタイル創造プロジェクトMTG@平塚商工会議所

本日11月16日は平塚商工会議所において、YEG、神大、東海、SFCでMTGを行いました。
今回は大学ごとに分かれて具体的に「平塚フード」を詰めていき、最終的に、ごはんもの、スイーツ、ドリンクが各大学から提案されました。

SFCからは平塚にちなんだドリンクを提案させていただきました。


こうして大学と平塚商工会議所が共同で作った商品は、12月12日のマラソン大会において、試飲、試食、販売させていただく予定です。

次回SFCチームは19日に試飲会を行い、プロの方の意見もいただきながら、さらに詰めていきます。
お楽しみに!


(藤井)

2009年11月12日木曜日

11/12 MTG


皆様こんにちわ!!
今日は西田さん、マッスー、宮口、藤井、荒巻、平野の6人でミーティングを行いました!!
話し合った内容は
①平塚スタイル創造プロジェクトの着地点
私達、慶應チームはこのプロジェクトがどのような終わり方がベストなものかを話し合いました。
これは長期的スパンで考えるか、短期的スパンで考えるかでゴールは違います。
長期的スパンは、平塚市・平塚商工会・大学のこの3つが今後もうまくコミュニケーションをとり、人的ネットワークをさらに拡張し、太く長い付き合いをすること。
今回のプロジェクトを通して僕は他大学の方々、平塚商工会の方々と出会えて本当によかったと思ってます。他の大学の方々も頑張っているんだから僕も負けてられないなと、「自他共栄」の関係が構築されたのではないかと思います!!大変いい刺激になりました!!
なのでこのような関係は長く続けて行くべきだと思います!
短期的スパンは、そう!!
まずはWEBを完成させて、来るマラソン大会を成功させることです!!

ORFの打ち合わせ
私達慶應チームは11月22、23日に六本木ヒルズのアカデミーヒルズにて発表・展示を行います!!
発表は我らが秘密兵器!!マッスーが担当します!
マッスーは現在、闘志に燃えています!!
今日も横にいるだけでオーラを感じました!笑
皆様ぜひ来てください!

③荒巻さんによるWEBの現状報告
ついに!WEBも完成です!
コンテンツについても話し合いました!


というわけで以上です!

平塚スタイル  クライマックスに近付いてます!!(短期的スパンでは笑)

(平野)

11/12MTG

11/12,SFCにて西田さん,増崎さん,平野さん,荒牧さん,藤井さん,宮口でMTGを行いました。

平塚スタイルのイベントも丁度一ヶ月後に迫りました。
外部へのプレスリリース/二週間後にはORFにて発表等、いよいよ大詰めになり緊張感も高まってきています。

これからも皆様のご支援よろしくお願い致します。


(右から平野さん/増崎さん/荒牧さん/西田さん/藤井さん) 


(宮口)

平塚スタイル創造プロジェクトMTG@SFC

本日は、西田、増崎、平野、宮口、荒牧、藤井でMTGを行いました。

僕たちが「平塚」という場所で「地域活性化」活動をする意味はなんなのか、そもそも「活性化」とはなんなのかなど、今回は少しプロジェクト全体を俯瞰しながらのMTGでした。




平塚スタイルのウェブリリース、食のイベントも間近ですが、改めてプロジェクト全体を俯瞰してみることで今後の方向性をメンバー間で確認、共有できたと思います。


SFCのORFでも、展示、プレゼンテーションを行う予定です。プレゼンテーションは11月24日の15時25分から、増崎が行います。皆様是非お越しください。


(藤井)

2009年11月10日火曜日

ヤーコン、ブーム到来か・・・

11月8日、SFCメンバーの増崎は、浜松町のとあるイベント会場(ホワイトタワー浜松町内)で開催されていた、Earth Day Market (アースデイマーケット)に行ってきました。
そこでは様々な農家さんやジャム・ワインなどの加工品業者、自然派化粧品やグッズなどを販売する業者など、いわゆる今はやりの「スロー」な商品を売りにする方々が10以上ブースを出店し、賑わっていました。
丹念に物色していると、目を引く商品が・・・。


ヤーコンの「干したやつ」・・・。

現在、平塚のフード開発においても、注目を一身に集めている「ヤーコン」

ヤーコンとは、アンデス原産のキク科の、ナス科ジャガイモなどと同類の根菜ですが、イモ状に肥大した塊根部には種の栄養となるデンプン質は含まれておらず、そのためシャキシャキした食感が特徴。

まるで梨のような感覚で食べられるヤーコンは、
低カロリーオリゴ糖やポリフェノールが豊富に含まれ、健康食材として「一部」で注目されている。
しかし、やはり知名度は低く、自分のツレは誰一人ヤーコンを知らず、
店の農家さんにも「なんで知ってる!?」というリアクションをされる始末。
平塚の特産でもあり、今回のプロジェクトでもプッシュが期待されているヤーコン。
先週の商工会議所ブレスト会議でも、煮る・焼く・刻むなど様々なアプローチが試されましたが、

「干す」

という発想はありませんでした。
食べたところ、凝縮されたヤーコンの甘みが口に広がり、大変おいしかったわけです。

店のおじさんに、「兄さん、ヤーコンに食いつくとは、いいセンスしてるよ!」
と言われました。これは来年あたりヤーコンブレイクの予感・・・・かw??
先を越されるわけにはいきません!
平塚がブームの火種になれるよう、がんばりましょう!!

(増崎)

2009年11月7日土曜日

平塚商工会議所でブレストを行いました!!








皆様こんにちは!!
11月4日に平塚商工会の方々(13名)・東海大学・神奈川大学・慶応大学のメンバーで合同ブレストをやりました!!(@平塚商工会議所)
「ブレスト」とは、ブレインストーミングの略で、何も制限がない状態でアイデアを出し合い、その出されたアイデアとアイデアの関係性を見つけていく作業です。
今回のブレストは全く違った分野の職業を持つ社会人の方に参加していただいて、どんなモノが生まれるのか、とても楽しみにしていました!!
結果的には予想をはるかに超える面白いアイデアがたくさん出されて、盛り上がりました!!
その意味でも有意義な会合ができたと思います!!
僕が面白いなと思ったアイデアは「昭和の香り」と「カレーがうまい店が多い」を結びつけた「大人も楽しめる昭和的な給食スタイル」というアイデアです。
ある種のノスタルジーを求め需要というものも確かに存在しているので、そういうものが面白いものに化けるのでは、と夢を描いてしまいました。
他にも「ボラのイメージを変えよう」という意見があり、これもとても面白いと思いました!こういう思わぬこだわりがいつか大きく育つような気がしました。
10年も経つでしょうか。神田川にボラが大量に遡上したニュースを見て以来、概して、ボラは汚いところでも住める魚というイメージが個人的には定着していましたが、実際にはそんなことはないらしくボラはとても美味しい魚ということらしいです!!
このようなざっくばらんなフランクな感じで、職種を違うけれども、平塚創造スタイルの大きな間口にたくさんの思いが交差する時間とになりました。
こうした思いが形になることが平塚スタイルの明日でありますように!!

それともう一つ、重大なお知らせがあります!!
なんと、神奈川大学による食品のプロトタイプの発表がありました!!

合計で4種類の作品が発表されました!
上記の三枚の料理の写真がそれです!!
ヤーコンの生地もとても美味しかったですが、クッキーが本当に美味しかったです!


平塚スタイル、燃えてます!!

それでは失礼いたします。
(平野)

2009年11月6日金曜日

ブレスト会議

11/4(水)、平塚商工会議所の会議室をお借りして、商工会議所の方々、神奈川大学、東海大学、慶応大学で平塚の新たな食品のブレスト会議を行いました。

KJ法という方法を用いて、アイデアを発散/収縮を行いました。
商工会議所の方々を中心に平塚の魅力を発散し、大学生が中心となり出たアイデアを新たな組み合わせで新しいものに変えていきます。

音楽をかけながら、会話も盛り上がり、面白いアイデアも沢山出てきました。
途中で、神奈川大学の方々からヤーコンを用いたお好み焼きの様なモノ、クッキー、デザートを頂きました。3つともとてもおいしく、これからどのような食品ができるのかとても楽しみです。

また、商工会議所の方も地元でとれた味噌ダレと昆布を粉状にしたモノを持ってきてくださいました。豚トロをそのダレと粉につけて食べると格別においしいです。

4日のブレスト会議では、時間が足りずアイデアをしっかり収縮させるところまでできませんでした。次回、改めて時間をとって行う事になりそうです。次回も気合いを入れていきましょう!

みなさんも楽しみにしていてくださいね。

(宮口)

2009年10月30日金曜日

平塚商工会議所の方々と各大学で食事会をしました!!




皆様こんにちわ!!
昨日は平塚商工会議所の方々、東海大学・神奈川大学の方々と前回インタビューさせていただいたアッシュエムで食事会をしました!!
すごく美味しかったです!ごちそうさまでした。

東海大学の方々、神奈川大学の方とは初顔合わせでしたが、平塚スタイル創造プロジェクトに対して本当に真摯に取り組んでおり、僕自身は彼ら・彼女らのお人柄そのものにも、とても感激し、刺激を受けました!

お話された内容は
・青年商工会議所の報告
・各大学の進捗報告
・これからの取り組み方、方向性
と多岐にわたりますが、かなり有意義なお話ができたと思います!
特に今後の方向性が具体的に見えてきて、各大学と平塚商工会議所のやるべき事が見えてきたのは大きかったと思います!!

平塚スタイル創造プロジェクト  盛り上がってます!!

(平野)

2009年10月25日日曜日

焼き菓子の店Ma Copine「マ・コピーヌ」 松元さんにインタビュー 



本日は焼き菓子の店「Ma Copine」の松元さんにインタビューさせていただきました。西田、増崎、宮口、藤井で行って参りました。

「Ma Copine」はおしゃれでかわいいながらも、しっかり地域に根差したお店。小学生がお小遣い握りしめて、プリンを買いに来たりも。


淡々とした口調ながらも、リアルな体験をもって語られるそのストーリーは、非常に迫力がありました。気になるインタビュー内容は、近々公開予定のウェブの「平塚インタビュー」というコーナーに掲載させていただく予定です。お楽しみに!!

(藤井)

2009年10月16日金曜日

2009 1016 平塚スタイル創造プロジェクト 



こんにちわ。今日は秋の日差しの下で新メンバーの宮口君、西田さん、連さん、マッスー、荒巻さん、平野でmeetingをしました!!

webに向けての最終確認とコンテンツ制作の今後の流れをメインに話し合いました。
コンテンツである平塚ごはん、平塚美男美女は週に一回は更新しようと思います。
平塚が持つ魅力的なコンテンツを少しでも多く掘り起こせればなと!!
かれこれ平塚には5回以上、足を運んでいますが平塚はたくさんの魅力あるコンテンツがあるなと、行くたびに思います。
特に僕は南口のあの広々として、木々もたくさん植えてあるところが一番好きです。
散歩にはかなり適していると思います。ぜひともipodを持たずに歩いてみましょう!!

乞うご期待!!


(平野)

相山さんにインタビュー。

SFCチームはウェブサイト制作、頑張っています。そして、重要なのはやはりコンテンツですね。いくらデザインがキレイでも、更新率が高くても、内容がよくなかったら誰も見てくれません。ということで、行って参りました。フレンチをベースに異なるコンセプトのレストランを3店舗、経営されている相山さん!!に取材です。西田、連、平野で行ってきました!
インタビュー内容は今月リリース予定のウェブの「平塚インタビュー」というコーナーに掲載されるので、是非是非読んでください。結構、感動する内容が詰まっています。


学校での勉強もいいけれど、平塚という地域社会の中で独自の哲学をもって思考している相山さんから学ぶものがたくさんありました。
西田さんのエディットによって読み応えのあるインタビューがあがる予定です。乞うご期待!

(連)

2009年10月5日月曜日

ORF2009平塚スタイル創造プロジェクト

連日の、平塚スタイル創造プロジェクト関係のエントリーですw 先日、webの各パーツが完成して、コーダーの方の手に渡りました。後は、コーディングしていただくのを待つのみです。 平塚スタイル創造プロジェクトは、11月23日、24日の慶應義塾大学の産官学連携イベントORF2009にパネルを出展します。その報告要旨を添付致します。ご都合のあう方は、ぜひ会場にいらっしゃってください。他にもSFCのさまざまなプロジェクトの研究発表を見ることができます。

(西田)

---

【平塚スタイル創造プロジェクト:商工会議所と湘南地域4大学の恊働による地域活性化を目指して】  

 本報告は、平塚商工会議所青年部と慶應義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)、産能大、東海大、神奈川大の4大学との地域活性化恊働事業「平塚スタイル創造プロジェクト」の社会的告知と水平展開可能性が目的である。 
 「平塚スタイル創造プロジェクト」は、商工会議所と大学の連携による「平塚」の高付加価値化を目的にするプロジェクトである。具体的には、2009年度は、平塚の「食」の創造をテーマに、大学生の提案するコンセプトを商工事業者の協力のもとで「地域ブランド」の開発・販売を行う。  本プロジェクトには2つの特徴がある。第1に、商工会議所という地域における人的、技術的リソースが集中する組織をハブとして活用する点である。商工会議所が周辺地域の大学生を連携・競合させつつ、学生には「地域ブランド創造」という経験を、事業者には学生による新しい視点の導入をインセンティブにしている。第2に、地域における大学の有効活用の可能性がある。大学には、商工会議所とは異なった「知」と人的リソースの蓄積があり、地域社会での有効活用が期待されている。大学単体では競合相手となるので連携は難しいが、地域活性化というテーマと商工会議所のイニシアチブによって、恊働の可能性が開かれるのである。 
 現在、このプロジェクトに参加している各大学で、地域資源の掘り起こし、スイーツの利用、「スティック」という形態を活かした食品開発が進められている。SFCチームは、ポータルサイトの構築と、「平塚の食」に関連した地域情報とコンテンツの「みえる化・アーカイブ化」、及びそれらのインタラクションによって地域の高付加価値化を提案している。具体的には、「平塚ごはん」「平塚interview」「平塚美男美女」「平塚MAP」等をメインコンテンツとして準備している。 
 「平塚スタイル創造プロジェクト」は、これまでに2009年6月13日に行われた平塚商工会議所青年部20周年記念の式典において、湘南ベルマーレ社長の真壁氏らを迎え、SFC・産能大の学生による地域ブランド創造に関する公開ディスカッションを行った。また「かながわの恊働を考えるフォーラム」でも活動報告を行った。2009年12月には、平塚運動公園にて、試作品の配布、プロトタイプの展示、パネル展示などを行う予定である。 
 なお、本プロジェクトは、来年度以降も行政との連携による平塚駅前の活性化など、地域活性化のプラットフォームとして継続予定である。  

キーワード 
【平塚 商工会議所 地域大学連携 地域活性化 地域ブランド】

2009年10月3日土曜日

デザインがプロジェクトを実体化していく


荒牧(通称:しゃけ)が夏休みの間、頑張ってくれました。イラレ(Adobe illustrator)と格闘しながら、ロゴデザインを幾つも出してくれました。僕はそれを見ては屁理屈的アドバイスをするだけ。ひどい先輩です。夏休み、何回も渋谷の喫茶店でMTGをしました。隠れた努力。
上のロゴ画像は一昔前のもの。現在、ウェブを含め、デザインの最終段階。つめています。ここからが勝負。80%のデザインまでなら誰でもできる。でも、最後の最後の最後までつめていくことで120%のアウトプットが出せると思っている。だから、しゃけには今もぎりぎりまでファイトしてもらっています。
プロジェクトはデザインを獲得することで、実体化していく。。。平塚スタイル創造プロジェクトもしゃけのデザインで発展していくといいね。

(連)

20091002 平塚スタイル創造プロジェクトSFCチーム、webオープン間近



昨日、連、増崎、荒牧、西田でミーティングをしました。webもいよいよ大詰めになってきました。16日あたりにオープンするスケジュールで進行しています。いろいろと、平塚に関連して、しかも、楽しめるコンテンツも準備しています。乞うご期待!!

(西田)

2009年10月2日金曜日

平塚スタイルWeb戦略ミーティング@SFC SUBWAY


低い空、しっとりと秋雨が降りしきる10月の午前、秋の平塚スタイルミーティングを行いました。

順調に進むWebサイト構築は、中央に座っているシャケちゃんこと荒牧が担当。レイアウトに関して詰めた議論をしました。平塚のスタイリッシュな印象を全面に押し出すのか、情報ポータルとしての安定感を重視するのか、サイトのレイアウト論には各人の好みが反映して非常に興味深かったです。

Webのフレームと同時進行で、平塚の「食」の取材など、コンテンツの計画も練ってます。10月からはSFCチームもドンドン平塚に出没して、平塚の価値を発掘・公開していきたいと思います。

今月中旬のリリースを目標に、平塚スタイル創造プロジェクトの新たな協働の場になることを目指します!乞うご期待!!

(増崎)

2009年9月20日日曜日

20090920

ちょっと忙しくて更新できませんでしたが、ちょうど一週間前の9月14日、「平塚スタイル創造プロジェクト」の会議が平塚商工会議所で行われました。この日は東海大学さんたちと初顔合わせ。

実は、いろいろ誤解の連鎖もあって会議自体が紛糾するなど一悶着あったのだが、雨降って地固まる的により一層、建設的な雰囲気になったはずだ。

大学関係者と商工事業者さんたちといったような背景の異なるアクターが集うと、例えば、同じ「食」という言葉でも思い浮かぶイメージやその範囲が大きく違う。世の中、なんでもコラボレーション、これボレーションという雰囲気で、いろんなアクターが集まれば勝手に価値が創造されるかのようなイメージもあるが、そんなことは全くない。

文脈が違うがゆえに、誤解も生じやすいし、「阿吽の呼吸」も存在しない。だからこそ、いつも以上に入念で丁寧な「擦り合わせ」が必要なのである。そのことを改めて再確認した次第だった。

(西田)

2009年8月25日火曜日

平塚スタイルWeb&ロゴ ミーティング


昨日、湘南台のマックにてweb・ロゴデザインMTGを行いました。
連さんからやり方などについて教わり、藤井と荒牧で、デザインを考えていきます。
かっこいいwebつくっていきましょう!

荒牧

2009年8月23日日曜日

平塚スタイル創造プロジェクトMT

昨日、平塚スタイル創造プロジェクトSFCチームの気合いの入ったミーティングを行いました。5人で、およそ5時間にも及ぶブレインストーミング。終わったときにはへとへとでしたが、だいぶ具体的な形が見えてきました。直前に、商工会議所のOさんと電話で少しお話したのですが、来年度以降さらなる展開があるとかないとか...

西田

(写真は自分くん)

2009年7月25日土曜日

「かながわの恊働を考えるフォーラム」という社会発信と共有の場


先日(22日)、西田さんと「平塚スタイル創造プロジェクト」での取り組みをポスターセッションという形で報告してきました.

今回はおとなしくA1一枚でわかりやすく活動をまとめました.

このような場で「恊働」に関する様々な組織や団体の活動が紹介されています.
「地域活性」ということを主張することは簡単ですが、具体的にどのような「恊働」のかたちを提案し、実現していくかということが重要です. 今回は同じ神奈川で活動している人たちの活動報告を聞けて大変勉強になりました.

高校生も発表してました. このような機会はとても貴重です. 僕たちも負けてはいられません(笑)


今回は様々な団体/組織の方の活動を知ることができました.

さて、「平塚創造スタイルプロジェクト」における「恊働」の意義を考え直してみた時、
やはり「学生/大学生」であるという点が重要なのではないかという気がしました.
ポジティブな意味でこのような立場を利用し、積極的に地域に対して仕掛けていきたいと思います. 

今回の「平塚スタイル創造プロジェクト」は非常に社会的に意味のあるものです.
慶應チームは積極的にこの活動を社会に対して発信していこうと思っています.
そのためにこのブログをやっていたり、ポスターセッションに参加していたりします.
発表する機会があればどこへでも参ります!
というわけで、連絡をお待ちしております。

もちろんプロジェクトの内容自体も成功させます、頑張ります(笑)


(連)

2009年7月24日金曜日

平塚スタイル創造プロジェクトblogが「SFC 地域活性化」で検索上位になっていました。



今日、ふと思い立って「SFC 地域活性化」でググってみたら、なんと平塚スタイル創造プロジェクトSFCチームのプロジェクトブログが4番目にヒットしました。特にSEO対策もしていないのに、数ある(はず...)SFCの地域活性化プロジェクトたちの中で健闘しております。


平塚の活性化を目指して頑張っておりますので、これからもご支援、ご協力のほどよろしくお願いします。


平塚スタイル創造プロジェクトSFCチームブログ→
http://sfc-hiratsuka.blogspot.com/


西田

平塚スタイル創造プロジェクトを「かながわの恊働を考えるフォーラム」で報告しました


昨日、僕と連君で平塚スタイル創造プロジェクトの取り組みを「かながわの恊働を考えるフォーラム」でポスター報告してきました。NPOと県など、異なる主体の恊働によるプロジェクトの事例がいくつか報告されていました。


また、シンポジウムでは、かながわの恊働を推進する県民会議のアジェンダでもある「県民パートナーシップ条例(仮称)」などについて論じられました。


プログラムは下記参照。


---
かながわの協働を考えるフォーラム
~ 地域課題解決のために ~

1 参加よびかけ(県のたより7月号より抜粋)
地域の課題は、複雑・多様化しています。こうした課題に取り組んでいるNPOやボランティアの皆さんと県が一緒に解決を図る、そんな「協働」を考えてみませんか。
本県では、「協働」を一層進めていくために条例づくりに取り組んでいます。県と協働して課題解決に取り組んでこられた方の体験談を交え、これからの協働のあり方を考えるためのフォーラムを開催します。

2 主 催  神奈川県
3 日 時  平成21年7月22日(水) 13時30分~16時30分
4 会 場  県立音楽堂(横浜市西区紅葉ヶ丘9-2)
5 対象者  ①ボランタリー団体等で活動中の方
       ②ボランタリー活動に興味のある方
       ③県職員

6 プログラム
(1) 12:30~  開場    ロビーで活動実例の紹介(ポスターセッション)
(2) 13:30~  開演    
(3) 13:35~  知事挨拶  趣旨説明
(4) 13:45~  体験談を聞こう-協働による課題解決の取組み
             ①医療通訳派遣システム構築事業
               発表者:NPO法人多言語社会リソースかながわ(MI              Cかながわ)、県民部国際課
             ②引きこもり青少年支援の協働ネットワーク事業
               発表者:NPO法人リロード、県民部青少年課
(5) 14:45~  「県民パートナーシップ条例(仮称)」制定に向けた取組み
               発表者:県NPO協働推進課長
(6) 15:00~  休憩
(7) 15:20~  パネルディスカッション
          コーディネーター:学識経験者 松岡 紀雄氏
(神奈川大学経営学部教授、県民会議座長)
          パネリスト:川崎 あや氏
(横浜市市民活動支援センター運営委員会事務局長、県民会議委員)
                   今井 淑子氏
(NPO法人ウェッブストーリー代表、元「協働のためのサプリメント」作成部会構成員)
                   長野 義和氏
(かながわ県民活動サポートセンター副主幹基金21担当者)
(8) 16:30   閉会(ロビーでのNPOによる活動実例の紹介は17時まで)


---


西田